MENU

天干通変星と蔵干通変星の違い

おはようございます、占い師のほしかわみうです( ^ω^ )

今日は天干通変星(てんかんつうへんせい)蔵干通変星(ぞうかんつうへんせい)の違いについて、サクッと簡単に説明していきます☺️

どちらも、性格・性質・才能を表しますよ✨

天干通変星とは、こちらの部分ね

蔵干通変星とは、こちらの部分ね

蔵干通変星=地支通変星です

ご自身の命式がお手元にない方は、こちらから出すことができます

四柱版はこちら・・・スタークローラー様のサイトをお借りしています

三柱版はこちら・・・鳥海流のサイトをお借りしています

天干通変星と、蔵干通変星(地支通変星)を図に表すと、以下の様になります☺️

天干通変星とは葉っぱの部分で、目に見えてわかりやすい性格・性質・才能・印象のことです✨

蔵干通変星とは、根っこの部分で、人にわかりづらいく、本人や親しい人しかわからない性格・才能なのです✨

通変星の強弱・出方は

  • その通変に根があるかどうか
  • 根がしっかりしているかどうか
  • 天干・蔵干の片方に出ているか・それとも両方に出ているか
  • 周りの十干・十二支による影響

がポイントになってきます。

しかし話が長くなりますので、詳しくは割愛させて頂きます

それでは、今日はこの辺で❣️

今日も良い一日をお過ごし下さいね✨

またね〜、ほしかわみうでした( ^ω^ )

関連ツイートです

⭐️天干通変星とは 地上に出ている葉っぱの部分です

目に見えるから自分も他人もわかりやすい

⭐️蔵干通変星とは土に埋まっている根っこの部分です

目に見えないから他人にわかりづらく、本人や親しい人しかわからない性格

⭐️天干にあり地支にない通変は、表面だけの性格となります、

天地両方あると強力

4.14.2021 ほしかわみう☪️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次